本ページはプロモーションが含まれています。

どんど焼きのルール。燃やすもの、燃やしてはダメなものって何?

イベント・行事
SPONSERED LINK

どんど焼きの「どんど」は、「尊(とうと)や尊(とうと)」と
言いながら櫓で火を燃やしていたのが、歳月の中で「どんど」に
変わったという説があります。

2015年のどんど焼き、ぜひ参加しましょうね。

SPONSERED LINK

どんど焼きとは?どんな意味がある?

どんど焼きって、それぞれの家庭にお迎えした歳神様が、
どんど焼きの炎に乗って天に帰って行く行事なんです。

と同時に、どんど焼きの火にあたったり、どんど焼きの火で焼いた
団子を食べると、その1年間健康でいられるとも言われます。
無病息災・五穀豊穣を祈る大切な大切な民間伝承行事なんですね。

このどんど焼きは現在では日本の各地で行われています。
時期は、小正月といわれる1月14日ないしは15日です。

どんど焼きで燃やしていいものは?

どんど焼きで燃やすものは本来は、
お正月に飾った門松・注連縄(しめなわ)・書き初め
等でした。

有効期限(買ってから1年)が過ぎた「御札」や「お守り」は
燃やしてはいけないんでしょうか?
という疑問が湧いてきますよね。
こういうものは主催側に聞いて教えてもらうのが一番です。

ハッキリした答えが得られなかった場合は、近くの神社やお寺
に引き取っていただきましょう。
社務所等で聞くと教えてくれるはずです。
お世話になった「御札」や「お守り」に感謝の気持ちで、
お賽銭箱に気持ちの分を入れると良いと思います。

SPONSERED LINK

どんど焼きで燃やしたらダメなものは?

[warning]

「プラスチック類」がそうです。
どんど焼きを燃えるゴミを燃やすみたいな感覚で考えては
いけません。

[/warning]

「プラスチック類」を焼いた臭くて真っ黒な煙で歳神様を
帰してしまったら、感謝やお願いどころではなくなりますよね。

「プラスチック類」は燃やさないっていうのは、実は
ダイオキシンの問題もあるんですよ。
文明発達の弊害、といったところですね。

また、物理的に燃えるものであっても神社やお正月に関係のないもの

(木彫の置物やぬいぐるみなど)はNGなところが多いです。

また、しめ縄飾りも分解して持っていく必要があり、
燃えない飾り部分は外していきましょう。

・水引部分の針金
・エビや松などの飾り(針金やプラスチックでできている場合)
・橙(みかん)の作り物(プラスチック)、ナマモノ
・鈴

これらは外す必要があります。

まとめ

どんど焼きには祓い清めるという意味がありますが、実はもう
ひとつの意味があるんです。

それは、、、
正月に浮かれた気持ちを現実の世界に戻す、っていう事なんです。
これって深くないですか?神様って本当に良く考えてますよね。

神様がこうだから、って言えばしない訳にはいきません。
昔の人の知恵も凄いです。
日本の文化の深さに感服、ですね。

SPONSERED LINK

コメント

タイトルとURLをコピーしました