本ページはプロモーションが含まれています。

ガスコンロ掃除が楽に簡単にできる方法。焦げの落とし方

生活
SPONSERED LINK

そろそろで、年末ですね。年末といえば、大掃除です。
働き者のガス台等は、かなり油汚れが、溜っているのではないでしょうか?

そこで、今回は、ガスコンロ掃除が簡単にできる方法。焦げの落とし方。等と、
ご紹介していきます。

SPONSERED LINK

簡単にできる掃除方法

クレンザー編

事前に準備するもの

・アルミホイルやサランラップ
・液体クレンザーもしくは、水でといた粉末状のクレンザー
・使い古した靴下等のボロきれ

方法

1. ガス台の上にある五徳で、外せるものがあれば、外します。
2.
2.液体クレンザーもしくは、水でといた粉末状のクレンザーを準備する。

3.握りやすい大きさに、アルミホイルやサランラップを丸める。

4.丸めたアルミホイルやサランラップに、液体となったクレンザーをつけます。

5.油汚れや焦げてしまったところを、集中的にこする。

6.締めに、使い古した靴下等のボロきれ等で、ガス台をふく。

注意点

取説やガス台に、アルミホイルやサランラップやスチールウールで、
こすっても良い旨、大丈夫な旨が書かれているか?確認しましょう。

それでも怖いという方は、靴磨きと一緒です。ガス台の隅をこすってみて、
傷がつかないことを確認してから、全体をこすりましょう。

重曹編

重曹とは、炭酸水素ナトリウムのことです。ふくらし粉ともいいます。
弱アルカリ性のモノで、酸性のものを中和させる働きがあります。
ガス台等の油汚れは、酸性が、メインです。ですので、重曹がオススメなのです。

また、重曹は、溶かすもの(水というかお湯)の温度が高ければ、高いほど、そのアルカリ度が増し、頑固な汚れも、落とすことができます。

また、重曹にも、格があります。1.薬用、2.食用、3.工業用の順番です。
掃除のみの使用であれば、3.工業用で十分でしょう。

事前に準備するもの

・重曹
・キッチンペーパーやティッシュペーパー等(水で溶けないもの)
・使い古した靴下等のボロきれ

方法

1.ガス台の上にある五徳で、外せるものがあれば、外します。

SPONSERED LINK

2.外した五徳は、重曹をといたお湯の中に入れておくのもいいでしょう。
また、重曹が濃ければ濃いほど、よく汚れが落ちます。火傷には、注意してください。

3.ガス台に、まんべんなく重曹をまく。特に、油汚れや焦げのひどい所は、集中的にまいても、いいでしょう。

4.あらかじめ水で濡らしたキッチンペーパーやティッシュペーパーを、撒いた重曹の上に、隅々まで丁寧にかぶせましょう。キッチンペーパー等の上から、霧吹きで、水やお湯を、シュッシュッしてもいいでしょう。

5.30分以上、キッチンペーパー等を、そのままの状態で、寝かす。少しこすってみて、汚れ落ちが確認できたら、キッチンペーパー等で、重曹を軽く拭き取る。それから、ボロきれ等で、本気で拭き取る。
拭き残しがあれば、白くなるので、再度、ガス台の白くなってしまった部分を拭いてください。

また、お湯の中につけた五徳は、スポンジ等でこすってから、お湯等で、洗い流してください。油汚れは、重曹とお湯です。

注意点

お湯の温度です。お湯は、熱ければ熱いほど、重曹の効果は、増しますが、
その分、火傷のリスクは高まります。火傷をしない湯船の温度ぐらいがオススメです。

代替措置

重曹を、ビールに置き換えてもいけます。ビールの炭酸、アルコール分、たんぱく質が、
油汚れに効きます。

ガスコンロの中心部分(金属部分)の汚れを磨く方法

おばあちゃんの知恵編

みかんの皮の内側(白い部分)で、ガス台を、磨いても、油汚れや焦げは落ちます。
万が一落ちない場合は、みかんの皮を絞って、エキスを、汚れに垂らしましょう。
あら不思議、汚れが落ちちゃいます。最後の締めに、ボロキレ等で、全体を拭きましょう。

まとめ

さて、いかがだったでしょうか。

今回は、今回は、ガスコンロ掃除が簡単にできる方法。焦げの落とし方等について
ご紹介させていただきました。

これで、今年のガスコンロ掃除は、ばっちりですね。というか、大掃除で掃除しなくても、
汚れたら、すぐに、掃除してもいいでしょう。みかんの皮で、ささっと。
楽しみながら、掃除して下さいね。

SPONSERED LINK

コメント

タイトルとURLをコピーしました