本ページはプロモーションが含まれています。

一人暮らしに必要なものチェックリスト。社会人の場合は?

生活
SPONSERED LINK

hitorigurashi-tyekurisuto

親元を離れ、初めて一人暮らしをする入社3年未満の若年社会人のための一人暮らし開始マニュアル。

男性編です。
※条件:手取り年収280万円、未婚、車なし、ペットなし、彼女あり、間取り1DK、食事は自炊

一人暮らしは、マメに注意してくれる人も面倒を見てくれる人もいないので、
モノの準備は、一人暮らしは自己責任であるという自覚があるという前提となります。

SPONSERED LINK

一人暮らしに必要なもの 家具編

ベッド

空間を無駄にしたくないので別途の下に収納があった方が良い
床からの高さが、ある程度あった方が寒くない。
彼女のお泊りがあるなら、丈夫な作りのものにした方が良い。

テーブル

食卓用テーブルを別に用意するのであれば、サイズは小さくてもOK。
テーブル、食卓、デスク、暖房器具、寝床を兼用にしたいのであれば、コタツという選択もあり。

ゴミ箱

部屋が散らかると心に隙ができるので、ゴミはゴミ箱に捨てる。

テレビ台

あえて収納付のテレビ台があった方が、空間を有効に活用できる。
もし、薄型テレビであれば、本棚やスチール棚で代用できるので、テレビ台は不要となる。
あるいは、パソコンにTVチューナーがついていれば、パソコン兼テレビになる。

収納ケース

年に1回、春夏物と秋冬物を入れ替えできるように準備する。

本棚またはスチール棚

収納性能の面から言えば、棚板を自由に組めるのでスチール棚の方が活用しやすい。

カーテン

遮光性が高く厚手のものとレースカーテンの組み合わせが良い。
夏は暖気、冬は冷気の侵入を防ぐのに役立つ。

一人暮らしに必要なもの 家電編

冷暖房機

1台で冷暖房可能ですし、消し忘れ機能があると便利。

パソコンと周辺機器

ネットだけであれば、デスクトップパソコンである日宇要はない。ノートパソコンやタブレットで十分。
何かしら仕事をする、テレビ兼用にするということであれば、デスクトップパソコンで20インチ以上のディスプレイが良い。

固定電話とファクシミリ

固定電話なしも時勢だし、ファクシミリもパソコンで代用可能。

照明器具

賃貸備え付けの場合あり

掃除機

高価なサイクロンタイプではなく、安価なハンディタイプでもOK。
専用ゴミパック仕様ではなく、フィルターにティッシュペーパーを挟めるタイプはごみ捨てが簡単。

SPONSERED LINK

置き時計

規則正しい生活のため、携帯電話やスマホではない時計が必要。

ドライヤー

防音性重視

ヘッドフォン

テレビなどの音が周りの部屋の漏れることを防ぐ。

洗濯機

防音性重視

調理器具

ガスコンロ(2口あると便利。都市ガス・LPガスか電気か注意)、炊飯器、電子レンジ

除湿器

部屋干し対策。

テーブルタップ

1DKでベッドもあり、着替えもするので、電気機器には嬉しくないほどの埃が発生するので、たこ足配線は危険。
雷ガード付4~6口のテーブルタップを3個程度あった方が良い。

一人暮らしに必要なもの キッチン用品、雑貨、消耗品編

ゴミ袋(自治体ごとの有料ゴミ袋、分別対応)、
乾電池、ドライバー、綿棒、殺虫剤、
洗剤(台所用、バス用)、トイレ用掃除道具、
スポンジ(シンク、バス、洗面所)、
食品用ラップフィルム(サランラップなど)、
アルミホイル

その他、自炊&自宅メシの基本として、
包丁、鍋、やかん、おたま、フライ返し、包丁、
まな板、しゃもじ、栓抜き、缶切り、割りばし、
スプーン、茶碗、お椀、皿は必要です。

一人暮らしに必要なものチェックリスト

上記のチェックリストです。

家具

・ベッド
・テーブル
・ゴミ箱
・テレビ台
・収納ケース
・本棚
・スチール棚
・カーテン

家電

・冷暖房機
・パソコンと周辺機器
・固定電話とファクシミリ
・照明器具
・掃除機
・置き時計
・ドライヤー
・ヘッドフォン
・洗濯機
・ガスコンロ
・炊飯器
・電子レンジ
・除湿器
・テーブルタップ

キッチン用品、雑貨、消耗品

・ゴミ袋
・乾電池
・ドライバー
・綿棒
・殺虫剤
・洗剤(台所用、バス用)
・トイレ用掃除道具
・スポンジ(シンク、バス、洗面所)
・食品用ラップフィルム(サランラップなど)
・アルミホイル
・包丁
・鍋
・やかん
・おたま
・フライ返し
・包丁
・まな板
・しゃもじ
・栓抜き
・缶切り
・割りばし
・スプーン
・茶碗
・お椀
・皿

まとめ

男性の一人暮らし用ということで、最低限あると良いものをご紹介しました。
こうやって項目で見てみると何気ないものですが、種類は多いですね^^;
新しい生活が始まるという前向きな気持ちで、楽しみながら準備することをお勧めします。

SPONSERED LINK

コメント

タイトルとURLをコピーしました