人が亡くなるというのは誰にもあることです。
日本では、身内の誰かが亡くなった場合は、翌年の正月を祝うのは
慎むという習慣があります。
喪中にあって礼を失しない挨拶の仕方をまとめてみました。
参考になれば幸いです。
喪中の場合の新年の挨拶(会社に行った時)は何と話す?
「明けましておめでとう」は使ってはいけません。
「旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。」
「今年もよろしくお願いします。」
で良いでしょう。
通常は、
「どうも、明けましておめでとうございます。」
っていう感じですよね。
“おめでとう”に“おめでとう”で返さなくてはならないという
慣習でもないので、“今年もよろしくお願いします”
で十分ではないかと思います。
とくに聞かれるとかでなければ、新年ですし、敢えて自分から喪中
を告げる必要はないでしょう。
喪中の場合の新年の挨拶メール(友人)にはどんな表現が良い?
「おめでとう」のフレーズは避けましょう。
喪中の人には正月がめでたくない訳ではありません。
喪中だから賑やかなことは慎もう、ということです。
自主的にそうする、っていう風潮ですよね。
メールで新年の挨拶をするというのは、最近の風潮ですね。
もう定着していると言って良いのかも知れません。
友人への新年の挨拶メールなら、もうお互いの事は分かり合ってる
はずですから、通常の挨拶でも問題ないだろうと思います。
逆に、形式張ることに違和感を覚える人もいると思います。
喪中の場合の新年の挨拶メール(会社、取引先)にはどんな表現が良い?
基本的に「法人」に喪中はない、と考える人もいます。
喪中だから何をどうするということが決まっている訳ではないと
いうことですね。
<喪中として挨拶するなら、、、>
正月早々ですし、
「身内の誰々が亡くなりまして、、、」
といった文言は控えて、
「旧年中はお世話になりました。本年もどうぞよろしくお願いします。」
といった内容で問題ないと思います。
「おめでとう」はやはり避けた方が良いでしょうね。
会社でも取引先でも、いくらか個人的な付き合いもしている仲なら
喪中の内容に触れても良いかと思います。
触れないことが逆に水臭いと思われる場合もありますからね。
まとめ
喪中だからとギクシャクするのも不自然です。
いつもよりは静かに過ごそう、まずはこの気持ちになることが
先でしょうね。
自ずと言葉や表現を選ぶようになると思います。
挨拶では、特にかしこまる必要はなく、
言葉を選んでご挨拶すれば大丈夫です。
コメント