本ページはプロモーションが含まれています。

育休明けの菓子折り持参のタイミングと渡し方。挨拶回りの例文

生活
SPONSERED LINK

出産で休暇を取る場合、出産前か出産後か、会社にお菓子を持っていく
タイミングがわからないで悩んでいる方が非常に多いようですね。
ちょっとしたことですが、これが後々の仕事や人間関係に大きく影響することもあり
慎重に行う必要があるようです。

そこで今回は育休明けの菓子折り持参のタイミングと渡し方や
挨拶周りで何と言えばいいのかを調査してみました。自分の会社の状況に
合わせて参考になさってください。

SPONSERED LINK

育休明けの菓子折り持参のタイミングは?復帰前と復帰当日どちらが良い?

育休明けの菓子折りのタイミングですが、これは会社によりますし、どちら
でも大丈夫かと思います。普通は復帰当日に持っていき、ご迷惑おかけしましたと
社員さんたちに渡すようですね。

復帰当日に持っていくというタイミングは、ご迷惑をおかけしました、
今日からまたお願いしますという挨拶に合ったものだと思います。

また復帰の一週間前に持っていく方もおられます。これは挨拶と共に、
仕事の話をするという目的もあります。復帰前と仕事仲間や仕事の内容が変わって
いるかもしれませんしね。実際に休職中に組織改正、人事異動で上司も同僚も顔ぶれが
変わっていたということもあるみたいです。

せっかく会いにいくのに、手ぶらで行くのもあまり良くないかもしれませんしね。
ただ復帰前と復帰後の2回持っていくか悩んでいる方もいましたが、これは
くどいので、やらない方がいいでしょう。一回で十分です。後は復帰後の仕事で
いままでの分を挽回しましょう。

ちなみに復帰前の挨拶で赤ちゃんを見せにいくのが、不快だという意見もありました。
もっと広い心でもいいのかなと思いましたが、仕事の話をするわけなので、確かに
その日は一人で行くのがいいかもしれませんね。

繰り返しますが、会社によるので、育休で復帰した人の前例などを先輩や上司から
教えてもらうといいでしょう。前の人と同じように行う必要はないかもしれませんが
参考にさせてもらうという意味で情報は入手した方がいいでしょう。

次にお菓子を配るタイミングですが、これは朝がいいでしょう。朝礼での挨拶に
含めていただけるかと思いますが、お菓子を配るというのは私的なことなので
朝礼前にすませておくのが一番です。もし箱詰めであれば、朝イチに上司に挨拶し
皆に配っていただくように取り計らってもらいましょう。

SPONSERED LINK

育休明けの菓子折りの渡し方。社長に渡す?1人ずつ渡す?

これも会社によって様々な意見がありました。同じ部署の方、社長、上司、会社の方
全員になどです。大きな会社ですと、全員には無理ですが、小さな会社であれば
個々に気持ち程度渡すこともできますね。

中には箱詰めのお菓子を食堂や給湯室など皆がくつろぐスペースに挨拶の
メモ入りで置いておくという方も多かったです。皆の意見としては、気持ちなので
その程度で大丈夫ではないかということでした。

お菓子などはなく、挨拶だけという方もおられましたが、特に会社が禁止している
のでなければ、持って行った方がいいでしょうね。気持ちなのですが、その気持ちも
ないと「なんで?」という想いになりますからね。

育休明けの挨拶回りの例文

みんなの前での挨拶:

長い間、出産のための休暇をいただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで無事に出産を終えて、今日から復帰することになりました。

休んでいる間は私の仕事をカバーしてくださるなど
大変ご迷惑をおかけしました。

これまでの分を取り戻すつもりでまた頑張りますので
どうぞよろしくお願いします。

メールでの挨拶:

件名:復職のご挨拶

お疲れ様です。○○です。○月より出産のための休暇をいただいておりましたが
本日より復職させていただきます。休暇中は仕事をカバーしてくださるなど
大変ご迷惑をおかけしました。

またより一層がんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。

個人への挨拶:

○○さん、産休の間、本当にご迷惑おかけしました。
おかげさまで無事出産でき、元気に復帰できました。
今日からまたよろしくお願いいたします。

まとめ

育休明けの菓子折り持参のタイミングと渡し方、挨拶例文をまとめました。

・復帰前と復帰後どちらでも良い
・朝の朝礼前に渡す
・会社の規模により一人一人渡すか、箱詰めを共有スペースに置くか決める

挨拶としては、いままで迷惑をかけたこと、休暇を頂いたお礼。
今後も一緒に仕事をする仲間としての挨拶を含める。

ちょっとしたことではありますが、気持ちというのは非常に大事だと思います。
その誠実さや気持ちがある人とは、また一緒に仕事がしたいと思うものです。
おおげさにする必要はないですが、感謝の気持ちが伝われば十分かと思いますね。

SPONSERED LINK

コメント

タイトルとURLをコピーしました