コンタクトがずれる経験をした人は非常に多いでしょう。中でもどこにいったか
分からなくなる人もいるようです。構造的に目の裏側に行くことがあるのでしょうか。
今回は目の構造とずれたコンタクトの場所の確認方法とレンズの直し方を
調査しまとめてみました。ちょっとしたコツで修正しやすくなりますよ。
いざという時のために是非役立ててみてください。
コンタクトが目の裏側に行ったかもしれない?そんなことってある?ヤバイ?
結論として目に裏側には絶対にいきません。構造的には結膜のうの袋状の部分です。
「袋状」とある通り、袋になっているので、そこから先にはいかないようになっています。
ただ左右に比べて下側や上側は奥行きがあり、かなりスペースがあります。故に
ずれて入ってしまうと見えなくなり裏側にいく感覚になります。眼の裏側には
いきませんが、まぶたの裏側にはいくようになっています。
わたしもコンタクトをしていますので、ずれることが多々あるのですが、ずれた時は
絶対と言っていいほど上側に入っています。下側にもし入っても見やすいのですぐに
戻せるのですが、上に入るとなかなか戻すのが難しいのが現状です。
コンタクトが眼の裏側にいくかも?と思っている方にとって恐ろしい報道がありました。
イギリスで白内障の手術を受けた67歳の女性の目に内側から27枚のコンタクト
レンズが見つかったというニュースだ。担当医が麻酔を打つために女性の目を開くと
右目の内側から粘液で固まりになった17枚のコンタクトが見つかった。
詳しく検査すると更に10枚のレンズが見つかった。彼女はドライアイや高齢が理由で
目の不快感があると思っていたが、レンズを取り外すとその不快感がなくなったという。
目の内側と書かれていたが、具体的には上瞼の裏から見つかったという。
なんでそんなことになるのか?と思いますが、彼女は装着したコンタクトを外そうと
したが見つからなかったことが何度かあったという。え?何度か程度ではないだろう・・・
しかも見つからないなら、どこかにあると思わなかったのか・・?
27枚も入っていたら不快感どころではないだろう・・・疑問は絶えないですね。
結論としてコンタクトを外そうとして見つからないならどこかにあるはずなので絶対に
探してください。ずれたコンタクトの見つけ方や外し方は以下の記事からお伝えします。
コンタクトの場所が裏側に行ったかもしれない?場所の確認方法と取り方
◎ずれたコンタクトの確認方法
まずは鏡をみながら目をゆっくり左右に動かします。または瞼を上下に引っ張りながら
瞳を左右、上下に動かすと異物感が感じられるので、あると確認できます。
◎ずれたコンタクトの取り方
・下にずれた時
鏡を上に持ち、人差し指で下瞼を押さえ、鏡をゆっくり下げて黒目をレンズの
ところまで移動させます。
・耳側にずれた時
右側にずれた時は鏡を鼻側に持ち、目だけ鏡の方をみるとレンズが正面に出てきます。
人差し指で目尻を押さえて、レンズの移動を止めて鏡をゆっくり動かし瞳をレンズの
ところまで戻します。
・鼻側にずれた時
耳側に鏡を持ち、目を大きく開けて顔は正面に向けたまま横目で鏡を見ます。
人差し指で目頭側を押さえ、瞼の上からレンズの端を固定させます。顔は動かさず
鏡に映った目を見ながら鏡をゆっくり鼻側まで動かすとレンズは黒目に戻ります。
・上にずれた時
利き手と反対側の手で鏡を持ち、目を大きく開けて顔は正面に向けたまま下目で
鏡を見ます。利き手の人差し指と中指で上瞼を押し上げ瞼の上からレンズの端を
固定させます。顔は動かさず鏡に映った目を見ながら、鏡をゆっくり上方まで
動かすとレンズは黒めに戻ります。
◎レンズがなかなか戻らない時は?
黒目と白目では丸みが異なるために、白目の上で動きにくくなってしまうことが
あります。数回しっかり瞬きをしたり、人口涙液などの点眼薬を挿してから
もう一度やり直してみてください。
これでもダメなら清潔な水を満たした洗面器の中で瞬きをして一旦レンズを
外す様にします。これでも無理なら「瞼ですくいだして、外す方法」があります。
両手の人差し指を上下の瞼のまつ毛の生え際に置きます。上瞼を押さえた指を
引き上げてレンズの上端を瞼で押さえます。下瞼を押さえた指を静かに押し上げて
瞼の縁でレンズをすくいだすようにしてレンズを外します。
レンズをすくいだす時は瞼の赤い部分が出ないようにします。また下瞼を押し上げる
時に無理な力を入れないようにしてください。下瞼を押し上げる方法で外しにくい時は
上瞼を押し下げて外してみてください。
最後にずれる原因です。
・間違った装用方法
・レンズのカーブが瞳に合っていない
・乾燥
この中で乾燥が一番多い原因となります。レンズの連続の装着は16時間が限度。
目薬を携帯して、乾いたら挿す習慣をつけましょう。
まとめ
ずれたコンタクトの場所確認方法と取り方をまとめました。
構造と取り方を知っておくと、目をあまり傷つけることもなくなりますね。
快適なコンタクトライフを送ってくださいね。
コメント