本ページはプロモーションが含まれています。

忌引の会社連絡はどうする?忌引明けで出社時の挨拶はどうする?

冠婚葬祭
SPONSERED LINK

kibiki-kaisyarennraku-kibikiake-syussya

不幸なお知らせは、突然やってくることがあります。
当然ながら、そんな時は会社を休まなくてはならないこともあると思います。
ただ、そんなことは滅多にないので、経験も少なく、
会社に対して、どんな内容を伝えればよいのが、
慣れなくてわからない人も多いと思います。

ただ、いくら慣れなくてわからないこととは言っても、
しっかりと、規則やマナーにのっとった対応をしなければいけません。

ここで対応を誤ると、非常識な人と思われたり、
後々めんどうなことになったりしかねません。

そんなことにならないように、
忌引で休むのを会社へ連絡するときの方法やマナーなどを
紹介しようと思います。

SPONSERED LINK

忌引で会社を休む場合の連絡方法は?どう伝える?

会社を休まなくてはいけない場合は、まず直接の上司に伝えます。
緊急性が高い場合が多いので、深夜や早朝を除き、
できるだけ早く、電話で伝えるのがいいでしょう。

まず、身内に不幸があり、休みを取りたい旨を伝えます。
その上で、不幸のあった親族との関係、場所を伝えます。

次に人事部や総務部などの関係部署に連絡します。
連絡を取った上司が、代わりに手続きをしてくれることもありますが、
うまく伝わらないといけませんので、
可能な限り、自分で連絡しましょう。

会社によっては、書類を提出しないといけない場合があります。
これも、一緒に人事部や総務部などの関係部署に確認しましょう。

忌引は何日休める?

 忌引きで何日休めるかは、会社などにより異なりますので、
休む前にしっかりと確認しておきましょう。

SPONSERED LINK

一応の目安としては、
配偶者の場合10日、
両親の場合7日、
子供の場合5日、
祖父母・兄弟姉妹・配偶者の父母の場合3日、
おじ(叔父・伯父)・おば(叔母・伯母)・孫・配偶者の兄弟姉妹の場合1日
と言われています。

また、忌引きの起算日も会社によって異なることがあります。
多くは、亡くなられた当日からのものが多いのですが、
亡くなられた翌日を起算日とする所もあるようです。

更に、遠くに住んでいる親族に不幸があった場合には、
往復の移動に要する日数を忌引きとしてプラスしてくれる会社もあります。

いずれにしても、就業規則などに忌引きの日数等は書かれていますので、
日頃から確認しておいた方があわてずに良いかもしれません。

忌引明けで出社時の挨拶はどうする?

忌引きは、突然の休みになるので、
どうしても回りの人に迷惑を掛けてしまいます。
ですので、必ずきちんとお礼・挨拶(あいさつ)をしましょう。

また、葬儀に出席してくださった上司などが居る場合は、
葬儀に来て頂いたお礼と、
仕事で迷惑を掛けたおわびと、
今日から復帰する旨をしっかりと伝えましょう。

会社名義で香典を頂いた場合は、
社長に直接お礼をします。

出社してから、できるだけ早目に、
社長が忙しくない時間に、挨拶しに行きましょう。
その際には、家族の不幸でわざわざ御香典を頂いたお礼と、
葬儀の様子を報告します。

まとめ

忌引の会社連絡や忌引明けの出社時の挨拶について
ご紹介致しました。
不幸はいつ起こるかわかりませんので、
普段から忌引きの場合、どうすれば良いか
考えて置いた方が良いかもしれません。
また、いざという時には、この記事を思い出して頂き、
活用頂ければ、幸いです。

SPONSERED LINK

コメント

タイトルとURLをコピーしました