本ページはプロモーションが含まれています。

ウイルス性胃腸炎による嘔吐物、下痢便の処理の仕方

健康
SPONSERED LINK

ウィルス性胃腸炎にかかってしまい家の中で嘔吐したり下痢をしたりした際、
処置に注意しないと感染するおそれがあります、処理方法についてまとめました。

SPONSERED LINK

ウイルス性胃腸炎による嘔吐物、下痢便の処理の仕方

ノロウイルスなどはアルコールでは消毒できませんので、
塩素系の「次亜塩素ナトリウム液」などを使って消毒します。

次亜塩素酸ナトリウム液は薬局はやインターネットで
購入できますが、家庭に塩素系漂白剤(ハイターなど)があれば、
それを代用して作ることができます。

嘔吐物や下痢便を処理する場合にはこの消毒液が
必要になりますので、まずは作り方を覚えて下さい。

ちなみに、ここでは一般的な台所用塩素系漂白剤
(5~6%次亜塩素酸ナトリウムを含んだ製品)の例です。

濃度 0.1%(1000ppm)の消毒液を作る場合

500mlの空のペットボトルを用意します。

その中に、ペットボトルキャップ2杯の塩素系漂白剤を入れます。
(ペットボトルのキャップ一杯は約5mLです)

そして、その中に水を加えて全体を500mlにしてできあがりです。

濃度0.02%(200ppm)の消毒液を作る場合

2Lの空のペットボトルを用意します。

その中に、上記と同じようにペットボトルキャップ2杯の
塩素系漂白剤を入れます。

そこに水を加えて全体量を2Lにしてできあがりです。

なお、この消毒液は時間の経過とともに効果が減少しますので、
作り置きはせずに一回一回作るようにしてください。

用意するもの

[note]1)濃度 0.1%(1000ppm)の消毒液
2)大きめのビニール袋/数枚
小さめのビニール袋/数枚
3)ペーパータオル
※何れも使い捨てのものを用意し、
使用後、処理できるもの[/note]

服装

1)帽子
嘔吐物や下痢便に髪が付着するのを防ぐ為に帽子などをかぶる。

2)マスクとゴーグル
ゴーグル、マスクを着用し、飛び散りや飛沫による感染を防ぐ。

3)エプロン
ひざまずいて処理を行う際に衣類への付着や飛び散りを防ぐため、ひざ下までのエプロン。
(ビニールなどで水分の染み込まないものが望ましい)

4)ゴム手袋
2重に手袋をして、手指の傷や2次感染を防ぐ。
(使い捨てではなく、丈夫なものが望ましい)

5)靴カバー
靴や足が床に付着した嘔吐物に直接、触れないようにする。
(専用の物でなくてもビニール袋などで代用しても良い)

嘔吐物の処理手順

1)窓開け
窓を開けて空気中に浮遊するウイルスと
消毒に使った際の塩素の刺激臭を外に出すために
窓を開けておきます。

2) 2Lのペットボトル容器に0.1%の次亜塩素酸ナトリウム
消毒液を入れ、ペットボトルにウイルスが付着しないように
ビニール袋をかぶせます。

SPONSERED LINK

3)嘔吐物、下痢便の処理。
ペーパータオルで嘔吐物を広く覆い、
その上に0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液を注いだ後、
10分以上放置します。

※嘔吐物は、半径2m程度飛び散っている場合もありますので、
実際よりもかなり広い範囲で覆うようにして下さい。

※ここでビニール袋(大)の口を大きく開けて用意しておきます。

4)嘔吐物、下痢便の回収
嘔吐物をペーパータオルごと外側からかき集めように回収し、
予め口を大きく開けておいたビニール袋(大)に入れます。

5)床全面を拭く
0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液を染み込ませた
ペーパータオルで床全体を拭きます。
※膝の下にエプロンを引き込み、ウイルスの付着を防いで下さい。

6)靴の裏に付いた嘔吐物、下痢便を取り除く
ペーパータオルに0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液を注ぎ、
その上で足踏みする要領で靴の裏についた嘔吐物、下痢便
を取り除き、ビニール袋(大)へ入れます。

嘔吐物の廃棄手順

1)手袋を裏返し、ビニール袋へ
1枚目の手袋を裏返しながらはずしビニール袋(大)へ入れたら、ペットボトルのフタを閉め、
ペットボトルに被せてあったビニールを裏返しにして、
袋の表をさわらないように取り、ビニール袋(大)へ入れます。

2)廃棄物の入ったビニール袋(大)に、
0.1%次亜塩素酸ナトリウム溶液をひたひたになるまで
一様にぬれる程度にふりかけます。

3)空気がこもらないように固く縛る
袋の中に空気がのこらないように固く縛ります。

4)もう一つのビニール袋へ片方の手袋を裏返しながらはずして、
もう一つのビニール袋(大)へ入れます。

5)汚れた面にさわらないように注意しながら
嘔吐物の入ったビニール袋を片方の手袋を入れた
ビニール袋に入れ、帽子、マスク、エプロン、
もう片方の手袋などをはずします。

※汚れている面に触れないように注意して下さい。

6)空気を抜いて固く縛り、一般可燃ゴミへ。
最後に空気を抜いて固く縛り、一般可燃ゴミに出します。

※ゴミ袋に穴がありたりしないように、
何枚かゴミ袋を重ねるなどしてください。

なお、市区町村など、ゴミの出し方が違う場合は、
市役所などにご確認ください。

汚れた衣類などの処理

嘔吐物や下痢便などで汚れた衣類は大きな感染源ですから、
そのまま洗濯機で他の衣類と一緒に洗うと、
洗濯槽内にノロウイルスが付着するだけではなく、
他の衣類にもウイルスが付着して二次感染しまいます。

嘔吐物や下痢便で汚れた衣類は、
必ずマスクと手袋、ゴーグルをした上で、
バケツやたらいなどで水洗いし、
更に0.02%の塩素系消毒液で消毒して下さい。

最後に、水洗いした箇所も塩素系消毒液で消毒することを
忘れないようにして下さい。

感染を防ぐためにも手順と注意点をきっちりと守って処理するようにしましょう。

※合わせて読んでおきたい記事
>>ウイルス性胃腸炎の症状、潜伏期間は?食事はどうする?

SPONSERED LINK

コメント

タイトルとURLをコピーしました